Detail
第26回目の活動は、外国の雰囲気を色濃く残す横浜中華街で行います。「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする」これは明治のはじめ頃さかんに歌われた歌の一節です。明治初期、浦賀に突如現れたペリーの黒船によってもたらされた「文明開化」により、それまでの伝統的な生活様式がかわり、近代化が進みました。
そしていち早く外国に港を開いたのが、神奈川県の横浜です。この場所は今でも異人館や中華街など、かつての外国との繋がりを強く感じる場所が数多くあります。
そしてこの時期になると、海外からもたらされた西洋植物の代表である薔薇も見ることができます。そんな異国情緒溢れる街並みを、みんなで撮りに行きませんか?
12:00 みなとみらい線元町・中華街駅集合
まずは活動の出発点となる元町・中華街駅に集合します。集合した後は、各小グループに分かれます。
12:15〜13:30 グループごとにランチ
グループに分かれた後は、各々でランチを食べます。レストランに入ってもいいですし、撮影しつつも食べ歩きするというのも一興かと思います。
13:30〜16:50 「蔵の街」を散策
横浜中華街周辺にはいろんな楽しみ方があります。中華の派手な装飾をはじめとする中国文化を楽しめる「中華街」、かつての西洋人たちの暮らしを知ることができる「異人館」、そしてこの時期になると鮮やかに咲き乱れる「イングリッシュ・ローズガーデン」その他にも、横浜ならではの新しい一面を見ることができます。是非グループごとに特色ある撮影を楽しみましょう。
17:30 元町・中華街駅集合
みんなで再度集まり、一度締めてから解散となります。
※懇親会について
人数が集まるようであれば、実施したいと思います。せっかくなので撮影した写真を共有しつつゆっくり話せる機会を作りたいです。


Leave a reply