
春がもうすぐやってくる by 和子さん
3月3日(土)、梅ヶ丘駅近くの羽根木公園にて通算第12回目となる活動を行いました。寒波の影響により、今年の冬はここ数年稀に見る寒さでした。おそらくこの文章を読まれている方の中には、あまりの寒さにコタツから離れることができずにいた人もいるでしょう。(世間一般では、それを「冬眠」と呼びます。)
活動を行った当日は、長く続いた冬もようやく終わりを告げ、ちょうど暖かな日差しが出てきた時期でございました。
当日は13時に京王線沿いの梅ヶ丘駅に集合しました。今回の活動では過去最多の24人という人数での活動となりました。これまで細々と続けてきた本サークルですが、にわかに参加人数が増えてきている気配がございます。
これもきっと梅効果なのでしょうか?梅の花って、どこか小さくて儚い感じが個人的に日本人の侘しさを体現しているように思っています。
さてようやく春が近づいてきて、人間も冬眠の時間を終える時がやってきたのです!いよいよ本格的にカメラ片手に足を踏み出す時でございます。

花よりトウモロコシ!by MANAちゃん
今回、いつもより人数が多かったため予めいくつかの班に分けました。分け方は、ベースは参加者にサークルが始まる前にみなさんに選んでもらったシュークリームの味です。(詳しくは後述します!)
カスタード組、チョコ組、キャラメルバナナ組、イチゴ組の4つの班に分かれました。なんだか幼稚園の頃を思い出すネーミングでした。幹事のネーミングの無さが露呈していますね。
羽根木公園では約2時間、班ごとの自由時間とし、楽しみ方は班それぞれでした。

ビール飲みますよ〜 by ゆうちゃん
中には、写真そっちのけで花よりも飯!と猛ダッシュで出店に走ってお昼ご飯を食べている猛者も数人おりました。(決して1人ではないところがミソですね)そして、さらに昼間からビールを飲みだすという、更なる強者もいたようです。気づいたら顔真っ赤でした。(我々は写真サークルですからね!笑)
まさしくこれこそ花より団子、もとい花よりトウモロコシですね。

多種多様な梅が!by AYAさん
はい、というわけで我々のサークルは単に写真を撮るだけが目的ではありません。かの相田み〇〇さんもこう申しておりました。「みんな違って、みんないい」と。
さてとはいえ、食べ物を手にしながらも決してみんなその本来の目的を忘れたわけではありません。
食べ物を食べている合間に、しっかり写真を撮っていたみたいですね。
中にはポートレートを撮っている人もいましたし、

春のせせらぎ by KENちゃん
可愛らしい犬と梅をセットで撮る人もいましたし、

With the cute dog! by RISACOさん
花単体を美しく撮ることに命を燃やす人もいました。そういえば素朴な疑問なんですが、梅の花って食べる梅もなるのかな、という話になりました。未だによくわかっていないので誰か教えて!←

寒中梅 by KANJIさん
そんなこんなで約2時間、各々の班でいろんな楽しみ方をして私たちは再び集合しました。

おいっす!
羽根木公園を出発した我々は、みんなで連れ立って住宅街に挟まれた道をぞろぞろと歩いていく。
そして徒歩5分ほどの場所に、突如現れたのが「白髭のシュークリーム工房」というお店。こちらではなんと、トトロの形をしたシュークリームを購入することができるのです!(ちょっと見つけにくい場所にあるので、注意深く道を歩いてくださいね。)
ジブリ公認のスイーツはここにしかありません。というのも、このお店のオーナーは宮崎駿監督の実弟の奥様なのです。(なんと、驚き桃の木!)
少し奥まった店内に入ると、ショーケースに立ち並ぶのは可愛らしいトトロたち。通期で販売している2種のシュークリーム(カスタードとチョコ)に加え、期間限定で並ぶ2種のシュークリーム(今回はキャラメルバナナとイチゴでした)の合計4種が通常並んでおります。ちなみに我がサークルでは、カスタードとイチゴちゃんが人気を二分しておりました。

トトロ、私の癒し。(後ろにいるのはカメ?)
シュークリームは連日大人気で、午後になるとほぼほぼ全種類のシュークリームが売り切れてしまうことが多いみたいです。その為もし食べたい!という方がいらっしゃったら、是非とも事前に予約をして購入することをお勧めいたします。。。
「白髭のシュークリーム工房」の2Fにはカフェも併設されており、そこでもシュークリームを食べることが可能です。(但し、経営は別なので予約時は注意が必要)
今回私たちはあまりにも人数が多くて入りきらなかった為、別にお店から徒歩5分程度にあるレンタルスペースを借りてそこで食べることにしました。

可愛すぎて食べられない… by RIKAちゃん
今回お邪魔したのは、世田谷代田えきから徒歩5分の場所にある「BLUE&SNOW」というダイビングスクールの横にある貸しスペースです。
最初は早速トトロのシュークリームをそれぞれ写真撮影しました。それからそこで約1時間程度、トトロのシュークリームとコーヒー片手におしゃべり。ちなみにシュークリームを食べる時、無性に心が痛みました。(とはいえ、一度食べ始めてしまうとどうでもよくなるんですけどね 笑)
今回初めての方が5人程度いらっしゃったので、自己紹介を行いつつとりとめもなくみんなで和気藹々と話をしました。
こんな風に、カメラを通してこれまで交流したことのない人と話をするって楽しいですよね。
今回の活動での集合写真はこちらで撮りました!いつもよりめっちゃ多くて戸惑いを隠せない…そしてなぜが左側サイド全体的でにベージュっぽいのが少し面白い 笑

定番となった集合写真!by CHIYAさん
そして今回お借りしたダイビングのオーナーは女性の方で、とても気さくな方でした。東京付近でダイビングスクールをお探しの方、ぜひ候補に入れてください!(私個人的にもオープンライセンス持っているので、ぜひ機会あればいつか利用したいと思います)
店名 :BLUE&SNOW
場所 :東京都世田谷区代田2-18-12
行き方 :京王線世田谷代田駅 徒歩5分
開店時間 :12:00~21:00
定休日 :無休
電話番号 :03-5430-5377
公式サイト :http://blueandsnow.com

個人的に大好きです!
名残惜しくも、ダイビングスクールの貸しスペースを後にした我々は次に下北沢駅へ自由気ままに散歩しました。
だいたい10分くらい歩いたでしょうか。見えてきたのは、住みたい街に何度も選ばれたことのある下北沢。住みやすさで言えば、他の街に引けを取りません。この街は古着屋が多く集まり、学生や若者が多く集まっています。
また下北沢の魅力は、古着屋だけではありません。下北沢には数多くの劇場があり、役者を目指す若者達の登竜門として広く認知されております。
特に私が好きなのは、「スズナリ」という小劇場。歴史が古く、建物の中にはこじんまりとした酒屋も多く存在しています。今回は残念ながら機会がありませんでしたが、いつか演劇を見てから軽く一杯引っかける、なんて企画をしてみたいものです。

ダブルY氏、爽やかやな。by KANJIさん
下北沢まで写真を撮影しながらみんなで散歩した後は、希望者だけで「雷や」という駅から徒歩3分程度の場所にあるところで懇親会をしました。
今回は人数が多かったので、2時間制のコースを注文しました。これまであまり喋る機会がなかったメンバーも、お酒を飲みつつ会話することで緊張もほぐれたのかなーと思っています。
次回活動は、4月1日(日)、菜の花と桜を同時に楽しめる権現堂桜堤にて実施予定です。
気づけば、「東京カメラサークル NOSTROVIA+」を立ち上げてちょうど一周年。時間って、経つのが本当に早いなと実感する今日この頃。活動に少しでも興味を持っていただけた方は、是非コンタクトフォームからお問い合わせください。
Leave a reply