

外国からの観光客、多し
7月9日(日)、初夏の熱気が立ちこもる暑さの中、無事第4回NOSTROVIA+の活動が行われました。
今回の活動場所は「浅草」。東京の中では、外国人や他県からの観光客から圧倒的な人気を誇る観光地でもあります。
活動日はちょうど浅草寺でほおずき祭り、合羽橋通りでは七夕祭りがおこなわれており、二つのイベントをはしごする形で写真撮影を実施。今回は、新メンバー4人を加えて計13人での活動です。

美味しそうな釜めし!photo by YUMIちゃん
12時集合で、いったん地下鉄浅草駅の改札前にみんなで集まりました。多少集まるのに時間がかかりましたが、無事全員集まり一安心。
まずは自己紹介がてら腹ごしらえをすることに。そして向かった先は、「釜めし春」。浅草界隈では、元祖・釜めしのお店として知られている場所です。
中に入ってみるとなかなかの人の入りよう。これは味にも期待が高まります。
待つこと20分ほど。その間私たちは、新メンバーもいたので軽く自己紹介。(ここら辺の流れはもはや定番になりつつありますね。。。)
運ばれてきたのは、1人用の釜です。なかなか愛らしい外見、そして中からは何とも香ばしい香りが立ち込めております。
ふたを開けて食べてみると、うまみがジワリと口に広がっていきます。一人暮らしで最近ろくなものを食べていなかったこともあり(笑)、釜めしの美味しさにしばらく浸っておりました。
気づけば1時間強時間がたっていたので、我々は重い腰を上げていざ目的の場所へ。

人でごった返していた仲見世通り
最初に向かったのは、雷門です。
なんと今回訪れた時、雷門補修のためにところどころ外見が見えないようになっていました。それでも門の周りには待ち合わせをしている人が大勢いました!浅草の人気は不動のものですね。
そして私たちは仲見世通りを練り歩きます。
ほおずき祭り目的の人もたくさんいて、いつも以上に通りは人、人、人。歩く隙間がほとんどありません。(泣)

ほおずき素敵女子 photo by AYAKAさん
何とか通りを抜けると、門の横には早速屋台が出ており、たくさんのほおずき鉢が売られていました。
風鈴と一緒に販売しているところが多く、どこからか涼しげな鈴の音が聞こえてきます。
まずは写真を撮りに行く前に、毎度恒例の集合写真。
写真を撮ってくれた方は通りすがりの人でしたが、かなりいかついカメラを持っており、ベテランの雰囲気を醸し出しておりました。

今回も集合写真! photo by CHIYA
今回は人数もたくさんいたので、三つのグループに分かれることに。
私の班は、浅草寺の黄金ルート(?)である参拝をまずはしに行きました。本殿の前にはやはりたくさんの人でごった返していて、お参りするだけでも一苦労です。

おみくじを引くイケメン
無事お参りが終わった後には、みんなでおみくじ。(ルートが同じだったもう一つの班と合流し、一緒に引きました。)
ちなみにこの浅草寺、おみくじの凶が非常に多いことでも有名です。
7人がおみくじを引きましたが、その結果、、、なんと1つだけ凶!!!
・・・あれ?凶が多い割には出る確率はそれほど高くないのか?
まあほかの人が引かないということはそれだけくじ運も持ち合わせているのでしょう!(どういうことや)


ジャングルジムに登る私たち photo by SATOさん
約1時間ほど、各班に分かれて自由行動をして集合。
ちなみにくじを引いた後は、浅草寺の近くにある公園へ。
わがサークル随一のイケメンは、女性(?)たちに囲まれます。

なかなかシュールな場面です。。。


西参道商店街
一通り浅草寺界隈を楽しんだ私達は、次なる目的地である七夕祭りが行なわれている七夕祭りへと向かいます。
そこでは浴衣が売られていたり、駄菓子屋があったりバラエティ豊かなお店が並んでいます。上には屋根が付いているので、雨の日でも安心して買い物を楽しむことができます。
その中で一つ異色なお店が、『浅草きんぎょ』というお店です。
なんとこの店、金魚すくいを年中楽しむことができ、かつ金魚にまつわるグッズがたくさん置いてあるのです!
そんな中、お店を見回すとポイを片手に持った怪しい人物がおりました。そう、彼こそ最近巷で有名な「金魚星人」です。
金魚がピチピチと飛び跳ね、水と緑が豊かな惑星・金魚星からやってきた王子です。彼は世界中に散らばる同志を助けるためにお忍びで日本へやってきて、人目に触れぬようひっそり生活しています。
彼を見かけた日には、どうか敬意を示すようにしてください。

みんなの注目の的になってました photo by SHOUKI


暮れなずむ街
一通り商店街で楽しんだ我々は次の目的地である合羽通りの七夕祭りへ。
通りは、両側に彩り豊かな飾り付けがされ、道の中心はたくさんの人々でごった返していました。屋台もずらりと並んでおり、なんだかとても楽しい気分になってきます。
ところが、ここで一つ問題が。
初夏だというのに30度近い猛暑。普段から暑がりの私はもちろんの事、他のメンバーにも暑さによる疲労感が見え始めていました。心なしか途中で見かけたかっぱも顔色が悪そうです。

誰か助けておくんなまし
そんなわけで、私たちが合羽通りに滞在した時間はわずか30分ほど…時刻にして大体4時頃です。時間的に解散するにはまだ早い時間帯だったので、私たちはホッピー通りで一杯ひっかけて帰ることにしました。
夕方の時間帯だというのに、どこもかしこも店はみんな飲んだくれで一杯です。どうしようか、どこかチェーン店でも入ろうか、とみんなで相談していたのですが運良く1軒だけ団体客が帰ったお店があり、入ることができました。

夜のホッピー通りの雰囲気とっても好きなんです。
そこから約2時間あまり、お酒を通してみんなでワイワイしつつ交流を深めました。そしてもうお会計の頃になるとだいぶみんな出来上がった状態になりました。
そしてメンバーの誰かが一つ、発言をしました。
「そうだ、どうせならまだ時間も早いしみんなで花やしきに行きましょう。」
その一言は、まるでさざ波の如く我々の酒に溺れた脳裏に響き渡りました。不思議とそこで全体の総意は一致。
「よし、夜の観覧車へいざ行かん!」
そうして我々は夜の遊園地へみんなで繰り出すことになったのです。

モテモテで羨ましい… photo by BANちゃん
花やしきに向かう途中、珍奇な動物に出会いました。
ピンク色の豚です。昔『ベイブ』に出てきたように、丸々太っていながらどこか憎めないチャーミングなフォルム。
飼い主がそのまま置き去りにしたらしく、通りすがる人たちの注目の的となっていました。


なんてレトロなパンダなのか… photo by MANAちゃん
花やしきは、夜の時間帯になると乗り放題で一人¥2,000になっていました。多少の割高感があるものの、酒を味方につけた私たちはそんな金額なんてなんのその。
皆勇んで、日本で初めて創業された遊園地へ足を踏み出したわけです。

これから回るで!の図 photo by CHIAYAさん
それはなんて至福のひとときだったことでしょう!
その次に乗ったのが「スペースショット」という乗り物。
こちらは一気に上まで登りつめ、上がったところでしばらく浮遊する、といった乗り物でした。
これ怖そうかもしれないですけど、意外とそんなことなくて、てっぺんに登った時ちょうど満月とライトアップされた浅草寺が見えてものすごく素敵な景色でした。ああ生きていて良かったと思える瞬間がまた一つ、増えました。
(実のところ、写真を撮りたかったのでスタッフにお願いしたのですが、真顔で顔を横に振られました 泣)

なんだか楽しそうな光景 photo by BANちゃん
そのあとも私たちは夜の遊園地を徘徊し、だいたい2時間ほど居座ることとなりました。いやー本当に素晴らしい回でした。(なんだかんだ自分のやりたいこと、このサークルで実現できている気がする。)
自己満足にならないよう、これからも積極的にメンバーから意見出ししてもらってそれを実現するべくプランを練っていこうと思います。
次回は8月5日(土)、いたばし花火大会です。少しでも関心ある方、ぜひDMからご連絡いただければ嬉しいです!
Leave a reply